「プロテインは運動をする人のためのものだから、運動しない私には関係ないよね」
そんな風に思ったことはありませんか?
確かにプロテインは、アスリートや、ムキムキのボディビルダーが飲んでいるイメージが強いもの。
「運動はしていないし、マッチョになりたいわけでもないし…」という女性には、縁がないように感じる人も多いでしょう。
ですが、実はプロテインには、運動をしない人にも嬉しいさまざまな効果があるんです!
今回は、運動の習慣がない人にも役立つプロテインのメリットや、上手な取り入れ方について、詳しくまとめています。
特に、健康を維持したい方やダイエット中の方は、もしかしたらこの記事が、あなたの理想の体を手に入れる第一歩になるかもしれませんよ!
ぜひ最後まで読んで、生活に取り入れてみてくださいね。
目次
プロテインは運動をしない人が飲んでもいいの?
ひと昔前までプロテインといえばムキムキマッチョな人が飲むイメージがありましたが、最近はその美容効果が注目されテレビや雑誌、SNSでもよく見かけると思います。
「何か良さそうだし、私も飲んでみたいな。でも私、運動はあんまりしないんだけど…。」と、運動をしない人がプロテインを飲んでもいいのかな?と飲むのをためらったあなた。
大丈夫ですよ!
実は、プロテインは運動をしない人にもおすすめなんです!
そもそもプロテインの主原料はタンパク質。
これは私たちの体を構成するために必要なもので、人体のうち20%程度は、タンパク質が占めています。
この数字だけを見ると、それほど多くないように思えますが、筋肉や皮膚、内臓、髪、爪や血液にいたるまで、体を作る細胞はすべてタンパク質からできているのです。
このため、タンパク質は、炭水化物、脂質とともに、体に必要な三大栄養素と呼ばれることも。
不足すると、体調不良などのさまざまな問題が起こってしまう、大事な成分なんです。
1日のタンパク質の必要量は、体重1㎏に対して1gが目安。
体重50㎏の女性だと、50gが必要です。
ですが、現代の女性は、忙しい生活やダイエットなどでタンパク質が不足していることが多く、この半分程度しか摂取できていない人もたくさんいると言われています。
プロテインには、
- 粉末を飲み物と混ぜて飲むだけなので手軽に摂取できる
- 高タンパク、低カロリーで低脂肪
という特徴がありますので、不足しがちなタンパク質を補うのには最適。
運動をしない人でも、プロテインを飲むことには大きなメリットがあるんですよ。
運動しない人が飲んでも嬉しいプロテインの効果とは?

ではここからは、プロテインで必要なタンパク質を補給するとどんな効果があるのか、詳しく見てみましょう。
健康維持に役立つ!
タンパク質は、体のほとんどすべての部分を作っていると言っても過言ではない、大事な栄養素。
このため、タンパク質が不足すると、
- 免疫力が下がる
- 疲れやすくなる
- 筋力が落ちる
- 頭がすっきりしなくなる
など、さまざまな体調不良の原因になる可能性があるのです。
反対に、必要量のタンパク質をきちんと摂取していれば、脳や内臓、筋肉だけでなく、免疫抗体、ホルモン、神経伝達物質など、体の各部分の新陳代謝が促進され、スムーズに動くようになります。
また、プロテインには、食事では摂取しにくいビタミンやミネラルなどの栄養素が、体に吸収されやすい形に加工されて含まれていることも。
自分に必要な栄養素が配合されたプロテインを選ぶことで、健康維持を助けてくれる効果も期待できます!
美容にも効果的!
タンパク質は、美しい髪や肌、爪を作る栄養素でもあります。
つややかな髪や丈夫な爪を保つ「ケラチン」や、肌のハリ・ツヤを高める「コラーゲン」、「エラスチン」などはタンパク質が主成分。
タンパク質が足りなくなると、
- 切れ毛や枝毛が多くなる
- 爪が弱く、割れやすくなる
- シワやたるみが増える
などのトラブルも起こりがちに。
「最近肌の調子が悪い…」
「髪が細くなってコシがなくなってきた気がする…」
そんなときはもしかしたら、タンパク質不足なのかもしれません!
必要なタンパク質を補給することで、忙しい時でも、つややかな髪やハリのある肌をしっかりキープすることが可能になります。
美しい肌や髪を維持するために、プロテインでしっかりタンパク質を摂るようにしましょう!
ダイエットも強力サポート!
健康維持や美容面にも効果のあるプロテインは、ダイエットの強い味方でもあります。
以下に詳しくまとめましたので、ダイエット中の方は、参考にしてみてくださいね。
①基礎代謝が下がるのを防ぐ
ダイエット中は、食事制限や運動などで、体内のタンパク質が不足しやすい状態。
タンパク質は筋肉の元になる栄養素ですので、足りなくなると筋肉量が減り、基礎代謝が落ちてしまいます。
基礎代謝が落ちるということは、同じ生活や運動をしていてもカロリーを消費しにくい体になってしまうということです。
つまり、せっかく頑張ってダイエットをしていても、タンパク質が足りなければ、どんどん痩せにくい体になってしまいます。
これを防ぐ最も簡単な方法は、プロテインで必要量のタンパク質を摂取すること。
プロテインなら、食事から摂るのが難しいタンパク質を手軽に摂取できるので、ダイエット中でも、筋力の低下を最小限に抑え、基礎代謝量をキープすることができます。
②カロリーコントロールにもお役立ち!
「炭水化物は腹持ちが良い」というイメージですが、実は空腹を感じにくいのはタンパク質。
炭水化物などの糖質は、食べて数時間で血糖値が急激に下がるため、すぐにお腹がすいてしまうという特徴があります。
ですので、食べ過ぎた翌日など、カロリーコントロールをしたい時には、ご飯やパンなどの炭水化物を減らして、代わりにプロテインを取り入れるのがおすすめです!
プロテインは比較的低カロリーですので、サラダにプラスして軽めの朝食にしたり、いつもの間食に代えて摂取したりすることで、簡単にカロリーダウンを狙うことができます。
さらに、食事をむやみに減らしたり、抜いたりせず、プロテインを飲むことで、
- 栄養不足を防げる
- 腹持ちが良いので続けやすく、リバウンドしにくい
というメリットも。
「カロリーは抑えながら必要な栄養素はきちんと摂る」というのはダイエットの基本。
プロテインは、この基本をきっちり押さえたダイエットができるというわけです!
③脂肪がつくのを防いでくれる!
そのほかにも、タンパク質には、摂取したカロリーをエネルギーに変えるときに使われるという性質もあります。
そのため、タンパク質が不足していると、摂取した脂質や糖質などのカロリー源をエネルギーに変えて使うことができず、そのまま脂肪になってしまいます。
しかし、プロテインで必要なタンパク質を補給していれば、食べたものを速やかにエネルギーに変えることができます。
脂肪がついて太ってしまうのを防ぐためにも、プロテインでタンパク質を取り入れることは、とても重要なんですね。
運動をせずにプロテインを飲んだら太る?

勘違いしている人も多いのですが、プロテインを飲んだからといって、そのせいで太るということはありません!
「体重が増えるのは、摂取カロリーが消費カロリーを上回ったとき」。これはダイエットの基本原則です。
消費カロリーより摂取カロリーのほうが低い状態を続けていれば、運動をせずにプロテインを飲んでも、太ることはないのです。
ではなぜ「プロテインを飲んだら太った」という人がいるのでしょうか。
その原因は、1日の摂取カロリーが消費カロリーに対して多すぎることです。
例えば、それまで摂取カロリーと消費カロリーがほぼ同じ生活をしていた人が、生活習慣を変えずにプロテインを飲めば、プロテインの分だけカロリーオーバーになってしまいます。
これでは、太るのも当然ですよね。
ですので、運動をしない人がプロテインを飲むときは、まず摂取カロリーと消費カロリーのバランスをチェックするようにしましょう。
摂取カロリーが多くなりすぎる場合は、炭水化物の量を減らすなどしてコントロールすれば、プロテインを飲んでいても、太る心配はなくなります。
プロテインの効果を高める方法は?
このように、運動をしない人にも嬉しい効果のたくさんあるプロテインですが、それをより高めるためには、やはり運動がおすすめ。
プロテインを飲む目的は人によって違いますが、健康維持が目的であっても、ダイエットが目的であっても、運動をして適度な筋肉をつけることは、確実にプラスになります。
運動をして筋肉が増えれば基礎代謝量が上がり、痩せやすく太りにくい体になると同時に、体の各器官の働きや免疫力も高まるからです。
「そんなこと言われても、ジムに行くお金や時間もないし…」
「運動は苦手だから、毎日続けるなんて無理…」
そう思ったあなたも、安心してくださいね。
ムキムキのマッチョな体形を目指したいのでなければ、きついトレーニングを毎日する必要はないんです!
健康維持やダイエット目的なら、軽い筋トレを週に何日か行う程度で充分。
プロテインには、「筋肉をつきやすく、落ちにくくする」という働きもありますので、無理なく続けられる強度や頻度の筋トレでも、しっかりと効果を得ることができます。
プロテインの健康効果やダイエット効果を最大限に発揮するために、ぜひ運動を生活に取り入れてみてくださいね!
プロテイン+軽い運動で、理想の体を手に入れよう!
プロテインを飲むことは、運動をしない人にも大きなメリットがあるとお分かりいただけたでしょうか?
体にとって大事な栄養素であるタンパク質は、不足するとさまざまな問題が起こる可能性があります。
それを防ぐためには、手軽にタンパク補給ができるプロテインが最適なんですね。
- 体調の整った、健康な体。
- モデルさんのような、メリハリのある女性らしい体。
- 筋肉がほどよくついた、ほっそりと引き締まった体。
理想の体と聞いてイメージするものは人それぞれですが、特にこのような体を目指すなら、「プロテイン+軽い運動」がとても効果的。
あなたの理想の体を手に入れるために、今日から始めてみるのをおすすめします!