ボディメイクやダイエットのためにプロテインを飲む女性が増えていますが、コスパを考えると少し価格が高いですよね。
プロテインは20日分で4000円以上するものも多く、飲み続けるためにドラッグストアなどで購入できる1000円くらいの安いものを飲んでいる人も多く見かけます。
ですが、それは本当にコストパフォーマンスが良いプロテインなのでしょうか?
プロテインは商品によって、タンパク質の含有量や配合されている栄養素が全然違います。
そして、摂取量も異なります。
本当にコスパの良いプロテインは値段がすべてではありません。
今回は、プロテインが高いと感じている女性に向けて、本当にコスパの良いプロテインは何なのか、そして知らないと損をする重要な2つのポイントについてお話ししていきたいと思います。
これを読めば、今飲んでいるプロテインでもコストパフォーマンスをあげることができますよ^^
目次
安いプロテイン=コスパがいいとは限らない!本当にコスパがいいプロテインとは
先ほどもお伝えしましたが、価格が安いプロテインがコスパがいいとは限りません。
なぜなら、商品によってプロテインで重要なたんぱく質の含有量や、他の栄養素の量が全く違うからです。
他にも、最近では同じような価格で特典付きのプロテインなども販売されています。
ですので、プロテインを購入するときはパッケージ裏の成分表や購入特典なども比較してみるのが良いでしょう。
ところで、プロテインにもいくつか種類があるのは知っていますか?
大きく分けると、『ホエイ・カゼイン・ソイ』の3種類で、この中のどれを選ぶかによっても価格が大きく変わってきます。
もちろんメーカーによっても異なりますが、この中で一番価格が高いのがホエイプロテイン。そしてソイプロテインが比較的安価で販売されています。
男性のボディメイクや、女性でもガッツリ筋肉をつけてフィットネストレーナーのAYAさんのような体型になりたいのであればホエイプロテインのが方が向いています。
しかし、ダイエットや適度に引き締まった体になりたいような場合であればソイプロテインが最適です。
ダイエット効果だけでなく美容効果もあり、さらにコストも抑えることができますよ!
ソイプロテインの効果についてはこちらの記事『ソイプロテイン女性に嬉しい3つの効果とおすすめのプロテイン3選』にまとめていますので、参考にしてみてくださいね^^
ソイプロテインはAmazonや楽天をはじめ、ドラッグストアなど身近なところで多く取り扱っていて価格は1,000円前後~5,000円くらいで販売されています。
ソイプロテインもタンパク質の含有量やダイエット効果、美容効果など配合されている成分が商品によって違うんです。
あなたはどんな目的でプロテインを飲んでいますか?
コスパを重視するのであれば、あなたの目的に合ったプロテインを選び、早い段階で効果を実感できるほうがコストパフォーマンスとしては良いと言えるのではないでしょうか。
ダイエット目的なのに、美容効果しかないプロテインを飲んでいても効果は出ませんよね。
そこに気づかないと効果のないものをひたすら飲み続けることになってしまい、それこそコストパフォーマンスは最悪です。
まずは価格を見るのではなく、あなたの目的とするものがどのプロテインなら叶えられるのかを調べましょう。
そして、あなたに合ったプロテインを見つけられたら、これからお話しする2つのポイントに注意してプロテインを摂取すると、今より数倍コストパフォーマンスをよくすることができますよ。
知らないとお金と時間が無駄になる!コスパを重視するうえで知っておきたい2つのこと

ここでは、あなたがお金と時間を無駄にしないために知っておきたいプロテインの知識を2つほどご紹介します。
これを知っているのと知らないのとでは、効果はもちろんのことプロテインにかかる費用も大きく変わります。
少し難しいかもしれませんがしっかりと頭に入れてくださいね!
①プロテインでコスパを求めるなら摂取量も大切なポイント!
プロテインのコスパをよくするためには、摂取量もすごく大切です。
摂取量は人によっても違いますので、パッケージ裏面に書かれた通りに飲んでいると、必要な量よりも多い場合もあり、無駄に消費していることがあります。
そもそもプロテインはタンパク質の摂取をサポートするための健康補助食品なので、1日に必要なタンパク質の量に足りていない分や、運動をして余分に消費された分の補給として使用するのがベストです!
食事だけで1日分のタンパク質を摂取できているのにもかかわらず、プロテインを摂取いてしまうとタンパク質の過剰摂取にもなりかねませんし、何よりプロテインの無駄使いでコスパも悪いですよね。
ちなみに、過剰摂取は太る原因にもなるんですよ!
そうならないためにも、まずはあなたにはどれくらいのタンパク質が必要で、食事だけでどれくらいのタンパク質が摂取できているのかを把握する必要があります。
タンパク質の必要量は一般的な女性で約50g、筋トレなど軽い運動を行っている人で『体重×1.5g』と言われ、この量は1日3食健康的な食事をしている人であれば食事だけでも十分摂取が可能です。
そして、食事で摂取しているタンパク質量は、『食品成分データベース』というサイトで食材ごとのタンパク質量を調べることができるので、あなたが食べた物を検索し、足し算をしていけば知ることができます。
食事で摂取している量は食品ごとに調べなければならないので、手間がかかりますが1週間くらい続ければなんとなく量も把握できるようになるので、まずは1週間調べて平均的な摂取量をしらべてみましょう。
だいたい把握できれば、毎日調べる必要はありませんよ!
そして、この2つが把握できてやっとあなたがプロテインを摂取する量を計算することができます。
「必要なタンパク質量」−「食事で摂るタンパク質量」=『プロテイン摂取量』
この量を目安にプロテインを摂取すると過剰摂取にもなりませんし、プロテインの消費量も最低限で抑えられるのでコストパフォーマンスもよくなります!
プロテインはパッケージ裏の成分表に100gまたは1食分のタンパク質量が書いてあるので、不足しているタンパク質分の量を牛乳か水に溶かして飲むようにしてくださいね^^
②確実に効果が出るタイミングでプロテインを摂取!
プロテインは、摂取するタイミングによって効果に大きな差が出ます。
間違ったタイミングで飲んでいると効果は半減してしまい、飲んでも飲んでも結果が得られず、ただプロテインを飲んでいるだけという状況になってしまいます。
タンパク質不足を解消する為ならそれでもいいのですが、ダイエットやボディメイクをしているのであれば正しいタイミングで摂取することで効果を実感できるのが早くなり満足度を上げることができますよ!
プロテインを摂取する理想のタイミングは3つ。
- トレーニング後30分以内
- 朝食時
- 就寝1時間前
基本的にはこの3つのタイミングであればいつでもいいのですが、筋トレをした場合には必ずトレーニング後30分以内にプロテインを摂取するようにしましょう。
それだけで、筋肉の回復を早めたりボディメイクをスムーズに進めることができますよ!
詳しくはこちらの記事『女性がプロテインを摂取するベストタイミングは?おいしい割り方もご紹介』にまとめていますのでぜひ読んでみてくださいね^^
プロテインのコスパを上げるなら知識をつけて正しく摂取しよう

いかがでしたでしょうか。
プロテインのコスパの良さは、価格の安さで決まるわけではないというお話をさせていただきました。
最後に大切なポイントを簡単にまとめますので、一緒におさらいしていきましょう!
コスパの良いプロテイン
- タンパク質含有量と配合されている栄養素が多いもの
安いプロテインはタンパク質の含有量が少なかったり、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が入っていない場合もあります。タンパク質含有量が少ないと不足分を補うのに何度も摂取しなければならなくなり消費量が激しくなります。それにより、購入頻度が上がりトータルコストが上がってしまうことも・・・!
- あなたの目的に合ったプロテイン
ダイエット効果・美容効果など商品によって特徴が異なるので見極める必要があります。あなたにあったものを選ぶことでより効果を実感しやすくなり、心の満足度にもつながります。
プロテインを購入してから気にかけること
- プロテインの摂取は1日分の必要量から不足している分だけにする
- 正しい摂取タイミングで飲むこと
この2つを気にかけるだけで、コストパフォーマンスは今より断然良くなりますよ!
プロテインは短期間だけ飲むようなものでもないので、価格が高ければ続けるのは難しいかもしれません。
ですが、少しの工夫で価格が高く質の良いプロテインを少しでもコスパよく飲むことはできます!
細かい部分なので大変かもしれませんが、コスパを重視したい方はぜひ気にかけるようにしてみてくださいね^^
最後に、最近はダイエット目的でプロテインを飲む女性が増えているので、ダイエット系のプロテインではトレーニングDVDなどの特典がついているものも増えてきました!
コスパを考えるのであれば、そのような特典も気にかけてみると他の人よりちょっとお得な買い物ができますよ。
あなたがダイエット目的でプロテインを飲むのであれば、トレーニングDVDだけでなくトレーニンググッズまでついてくるプロテインがありますので、よかったら見てみてくださいね!