テレビやSNSで話題になったこともあり、筋トレ女子が急増していますよね。
今年に入りジム通いや自宅でのトレーニング、いわゆる宅トレを始めた女性も多いのではないでしょうか。
筋トレは、ダイエットや筋肉を増やすだけでなく、健康面でも嬉しい効果が期待できるのでやって損はありません。
そして、筋トレにはプロテインが欠かせないのですが、SNSなどを見ていると『トレーニングは始めたけど、太りたくないからプロテインは飲んでない』という女性をたくさん見かけます。
これは絶対NGです!
流行りの筋トレ女子になるのであればプロテインもしっかり飲みましょう。
この記事では、筋トレになぜプロテインは欠かせないのか、飲むならどんなプロテインが効果的なのかなど詳しくお伝えしていきます。
プロテインを正しく飲んでいれば太ることはありませんので、安心してプロテインを使用してみてくださいね^^
目次
なぜ筋トレする人はプロテインを飲むのか?

鍛える量関係なく、筋トレをする人にはプロテインが欠かせません。最近トレーニングを始めたばかりの筋トレ女子も、もちろん例外ではありませんよ!
筋トレにプロテインが欠かせない理由は3つ!
- 怪我を防止しつつ、筋トレ効率をUP
(結果が出やすくなる!) - 筋力の低下を防ぐ
(太りにくく痩せやすい体へ!) - 筋肉痛や疲労感の改善のサポート
(仕事や私生活に影響を出さないように!)
そもそも、プロテインとは『タンパク質が主成分の健康補助食品』です。
タンパク質は体にとって重要な栄養素の1つで、筋肉をはじめ髪や肌、内臓などがタンパク質から作られています。
筋トレをした後の筋肉は、トレーニングによりダメージを受けて傷ついた状態で(筋細胞の破壊)、これを修復することで筋肉が少し太くなり筋力がUPするという仕組みです。
この『筋トレ⇒筋細胞の破壊⇒修復』の3つの工程を『超回復』といい、筋肉をつけるためには必要な工程となります。
超回復をスムーズに行うには、筋肉の元となるタンパク質が必要なのですが、タンパク質が不足していると回復が上手くいかず筋肉をつけることができません。
それどころか、修復がうまくいかないまま次の筋トレをすることになり、オーバーワークで怪我の原因にもなってしまいます。
さらに、筋トレ後体内はエネルギー不足になり一種の飢餓状態です。
この状態が長く続いてしまうと、体を動かすエネルギーを発生させるために筋肉が分解されてしまうので筋力の低下(基礎代謝の低下)にもつながってしまうんです。
それだと、せっかく目標のために筋トレをしていても、痩せにくい体になってしまい、引き締まった体にはなれなくなってしまいます。
ですので、怪我や筋力の低下を避けるためにも筋トレ後にはプロテインを摂取する必要があるのです。
「筋トレ+プロテイン」を併用していれば筋肉ムキムキになれる?
筋トレをしてプロテインを飲んでいれば筋肉がついて、フィットネストレーナーのAYAさんみたいなボディになれるのかというと、答えはNOです。
AYAさんInstagram⇒@aya_fitness
無駄な脂肪が一切ないかっこいい身体ですよね^^
前章でもお話ししたように、プロテインはタンパク質を補給するための物ですので、飲んでるだけでは筋肉で引き締まったキレイな体にはなれません。
ボディラインを変えるためには、トレーニング内容がとても大事なんです!
筋肉をつけて引き締まった女性らしい体を手に入れるためのポイントは2つ。
- ①:筋肥大(筋肉を大きくすること)をさせすぎないように気をつけながら、筋密度をUP
- ②:ダイエットをして体脂肪率を下げる
筋肥大といて、筋肉を大きくするトレーニングをしてしまうと、ムキムキを通り越してマッチョな体型になってしまうので、筋トレは筋密度を上げるトレーニングをする必要があります。
そして、体表面に脂肪がついていたら筋肉をきれいに見せることができないので、体脂肪も同時に落とすことが大切ですよ。
マッチョになりすぎないように、しかし、筋肉もしっかりつけてメリハリを出したい。
このような女性らしい筋肉をつける為の方法は、こちらの記事『メリハリボディにプロテインは必須!ムキムキにならない為の方法を大公開』に詳しく書いていますので、参考にしてみてくださいね^^
プロテインを飲んで太った人には共通点が!?太らない為の方法とは
プロテインを摂取することで、体重が増える・体脂肪が増えるといったことはありません。
ですが、何も考えずに飲んでいると結果的に太ってしまう場合があるんです。
プロテインを摂取して太ってしまった人の共通点は2つ。
- 食事でもタンパク質を摂取しようとして1日の脂質の摂取量が増えた
- 毎回牛乳やジュースで溶かして飲んでいる
どちらも、プロテインを飲んだから太ったというよりも、プロテインに関連するもので太ってしまっていました。
タンパク質の摂取が大切だと理解すると、プロテインだけでなく食事でもタンパク質量を増やそうとしますよね。
そうなると必然的にお肉や魚の摂取量が増えることになります。
ですが、お魚やお肉には脂質も含まれているので、タンパク質量と比例して脂質の摂取量も増やしてしまうことになるのです。
これが原因で太ってしまいます。
プロテインも食品なのでカロリーがないということはありませんが、比較的に低カロリーなうえ、食事からタンパク質を摂取するよりも脂質の量を抑えることができます。
食事からタンパク質の摂取をすることも大事ですが、脂質の量を考えながらバランスを見てプロテインの併用をすると太ることなく摂取することが可能になり、太ることも回避できますよ。
そして、プロテインは何に溶かして飲んでもいいので、人によっては牛乳やジュースで溶かして飲むことがあります。
決して悪いわけではありませんが、毎回となるとカロリー摂取量も増えてしまい、結果的に太る原因にもなってしまうというわけです。
最近では、水に溶かしてもおいしいプロテインが増えていますので、好みの味を見つけてお水に溶かして飲むのがいいでしょう。
筋トレの効果を上げるにはどんなプロテインがいいの?

筋トレの効果を上げるためには、筋トレ後のダメージを受けた筋肉に素早くタンパク質が補給できるプロテインが最適です。
プロテインには、ホエイ・カゼイン・ソイと3つの種類がありますが、筋トレ後に飲むのであれば吸収の早い『ホエイプロテイン』がおすすめ!
ホエイプロテインは、プロテインの中でも消化・吸収までのスピードが一番早いので、効果的にタンパク質の補給ができるのと、筋肉を作る元となるアミノ酸がたっぷり配合されているので、トレーニング直後に飲むにはピッタリなのです。
プロテインを飲む理由のところでも少しお話ししましたが、筋トレをすると体のエネルギーは消費され一種の飢餓状態に陥り、栄養を吸収しやすい状態になります。
このタイミングでホエイプロテインを飲むことで、効率よくタンパク質を吸収し、筋肉の補修を行ってくれるので筋トレ効果のUPにもつながります。
筋トレ後のプロテイン摂取は、筋肉が作られやすいトレーニング直後から30分以内にするように心がけましょう!
筋トレの効果が出やすいおすすめのプロテインは?
筋トレに最適なプロテインがホエイプロテインとお伝えしましたが、ホエイプロテインといってもすごくたくさんの種類が存在します。
ですが、男性向けのプロテインが多いので女性向けのプロテインを見つけるが大変なうえに、見つけても成分や価格の比較などを行うと、いい商品を見つけて購入するまでには時間がかかってしまうことが多いです。
ここでは、成分や価格を比較して女性向けホエイプロテインを3つに厳選していますので、すぐに欲しい方や、どれを買ったらいいかわからない、調べるのがめんどくさい!という場合に参考にしてみてください^^
①:筋トレ効果UPのHMBカルシウムがたっぷり配合!HMBプロテイン18000

「HMBプロテイン18000」は、最近話題のHMBカルシウムと呼ばれる成分が1,200㎎も配合されたホエイプロテインです。
HMBカルシウムとは筋肉の合成促進と筋肉の分解抑制効果のある成分になります。
「HMBプロテイン18000」には、筋トレに欠かせないホエイプロテインと、筋肉を効率よくつける為のサポートをしてくれるHMBカルシウムの2つがたっぷり配合されているので、これ1つで筋トレのサポートがばっちりできます。
さらに、HMBには筋肉痛を早く回復してくれるという嬉しい効果もあるので、久しぶりに運動する人や、がっつりトレーニングをしたい人におすすめです。
フルーツミックス味でさっぱりしているので、運動後でも飲みやすくなっていますよ。
定期購入1袋 |
6,000円⇒3,000円(税抜) |
定期購入2袋 |
12,000円⇒6,000円(税抜) |
定期購入3袋 |
18,000円⇒9,000円(税抜) |
定期購入は、キャンペーン価格のため最低でも3回の継続が必要になります。
4回目以降はいつでも解約・中断が可能です。
②:コスパ最強!フレーバー数40種類!マイプロテイン『impact ホエイプロテイン』

マイプロテインはイギリスを代表するスポーツ栄養に特化し、世界70か国以上で製品が販売されている有名なブランドです。
そんなマイプロテインから販売されているホエイプロテインは、ホエイプロテインの中でもトップクラスで低価格にもかかわらず、1食当たり21gとタンパク質の含有量が多く、低糖質でヘルシーなのが特徴です。
さらに、チョコ、バニラ、ストロベリーなど、フレーバーが40種類以上あるのが人気の理由で、飽きずに飲み続けることができますよ^^
必須アミノ酸BCAAも豊富に含まれているので、筋トレ後の栄養補給にはピッタリです。
コスパ・味重視の方におすすめです♪
内容量 | 価格 |
250g |
小売価格 1,290円 |
1㎏ |
小売価格 3,990円 |
2.5㎏ |
小売価格 6,890円 |
5㎏ |
小売価格 12,690円 |

③:高たんぱく×低脂質ならコレ!FIXIT DAILY BASICホエイプロテイン

デイリーベーシックは、高たんぱく×低糖質×おいしさの3つを兼ね備えたプロテインです。
タンパク質含有量は80.5%と高い上に、低糖質でプロテインに必要なものだけしか配合されていないので、脂肪をつけずに筋肉量を増やすのに最適になります。
さらに、デイリーベーシックは『水でおいしく、毎日飲むのが楽しくなる味』をコンセプトに作られているので、牛乳やジュースなどで溶かす必要がなく、カロリー摂取量を抑えたい人にもおすすめです。
フレーバーも、バニラ・ストロベリー・バナナ・コーヒーから選べるので、注文のたびに味を変えれば飲み飽きる心配もありませんよ^^
内容量 | 価格 |
1㎏ |
通常価格 4,980円(税込) |

まとめ
いかがでしたでしょうか。
筋トレにプロテインが欠かせな理由や、太らない為の方法、そしておすすめのプロテインをご紹介させていただきました。
プロテインは『マッチョになる』『太る』『男性が飲むもの』などのイメージが強く、飲むのに抵抗がある女性は多いです。
ですが、実際はプロテインを飲んだだけではマッチョになることも太ることもありません。
今回お話ししたように、プロテインはタンパク質を補給するもので、筋トレなど運動の時に併用すると効果をUPしてくれる働きがあります。
ですので、周りのイメージに左右されず、プロテインのことをしっかり理解していただき、正しい方法でプロテインを摂取していただけたらと思います。
筋トレ女子には吸収の早いホエイプロテインがピッタリですよ!
筋トレの効果を最大限発揮するためにも筋トレを行った際にはプロテインを摂取する習慣をつけてみてくださいね^^
\筋トレ女子に1番おすすめのホエイプロテイン/